
客満足度97%! ダイエットや結婚式に向けたボディメイクなど、女性のさまざまな悩みを解決してくれる女性専用のパーソナルトレーニングジム「クレビック」。
女性の体を熟知したトレーナーによるマンツーマンのトレーニング指導と、専属栄養士の毎日の食事アドバイスを組み合わせたプログラムで、効果的なボディメイクをサポートしてくれる。「世界の女性をシンデレラに」というミッションを掲げていることもあり、女性特有のニーズに対するサポートが充実しているのも大きな特徴だ。
「トレーニング×食事アドバイス」を組み合わせた、パーソナライズされたサポートとは一体どのような内容なのか?実際にトレーニングを体験し、クレビック独自のサービスについて詳しくお話を聞いてきた。
今回体験した場所
【クレビック 銀座店】
- 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座2-8-18 グランベル銀座ビル601
- 電話番号:0120-987-129
- 公式サイト:https://crebiq.com/
今回案内してくれたトレーナーさん
松島 くるみさん
本記事のリリース情報
ウェルビーイングメディア「Wellulu」にCREBIQが掲載されました!
「クレビック 銀座店」のパーソナルトレーニング体験へ
今回体験にやって来たのは「クレビック」の銀座店。銀座一丁目駅から徒歩1分と好立地。トレーニングブースは4ブースあり、リッチ感のある店内には落ち着いた雰囲気が漂っている。
店名の由来ともなっている「くびれのつくりかた」に特化したトレーニングだけでなく、「美脚・美尻のつくりかた」、「効果的なダイエット方法」など、さまざまな女性の悩みにフィットしたトレーニングプログラムを提供してくれる。
また、トレーニングコースはもちろん、一度入会した方向けのアフターコースも人気なんだとか(※4回で19,600円~)。無理なく、より美しい健康な身体づくりを続けられるサポートが充実している。
ジムに到着したら、まずは担当トレーナーさんとご挨拶。女性のボディメイクに精通したトレーナーさんが多く、生活習慣や体質などを踏まえた上でトレーニングプログラムを組み立ててくれるのも特徴のひとつ。
受付を終えた後は、きれいで広々とした更衣室でレンタルウェアに着替える。手ぶらで通えるのもうれしいポイント。
更衣室にはシャワールームも完備し、アメニティも充実している。
カウンセリング:悩みに応じたトレーニングプログラムの組み立て
トレーニングの前にカウンセリングシートを記入。基本情報、ダイエット経験やトレーニング経験、体重などの質問に答えていく。
記入を終えると、シートをもとにトレーナーさんとのカウンセリングがスタート。
松島さん:最初のカウンセリングでは、体調や運動の習慣について簡単にお聞きします。例えば、過去に有酸素運動をやったことがあるか、最後に運動をしたのはいつか、そういったことを確認しています。
──私は普段からウォーキングやジムのレッスンに参加しているんですが、クレビックに来るお客様の中には、運動が初めてという方もいるんでしょうか?
松島さん:はい、お客様の中には運動が初めての方も結構います。健康診断の結果や現在の健康状態を考慮して、トレーニングを始める方も多いんですよ。ここでトレーニングを続けて、翌年の健康診断で筋肉量が増えたり、代謝が良くなっていると、その成果がモチベーションにもなるみたいです。
──結果が目に見えると、確かにトレーニングに対する意欲も湧いてきますね。ちなみに、トレーニングプログラムはどのように決めるのでしょうか?
松島さん:お客様それぞれの気になる点や改善したい箇所に応じて、トレーニングの内容を決めています。ひとり一人の状態や希望に合わせて、健康に悪影響を与えるような目標設定は行わず、運動の強度や期間などお客様と一緒に最適なプランを設定しています。
──具体的にはどのようなトレーニングが行われるのでしょうか?
松島さん:例えば、高強度インターバルトレーニングや脂肪燃焼トレーニングなどが人気です。これによって、目標に応じた体力の向上や脂肪の燃焼が可能です。さらに、体重と筋肉量を毎回測定し、ウエストのサイズも大体2週間に1回測定します。ストレッチや特定のエクササイズ、例えば「ジャンピングジャック」もプログラムに組み込まれています。
──トレーニングだけでなく、食事面もサポートされていると聞きました。
松島さん:それがクレビックの特長の一つです。専属の栄養士がいて、お客様の目標、食・生活習慣等もヒアリングさせて頂きながらアドバイスを行っています。それに加えて、グループLINEを通じて食事の報告や指導もしています。トレーニングと食事の両方をサポートしているため、お客様はより効果的に健康的な体づくりができます。
──素晴らしいサービスですね。栄養士とはトレーニング後でも相談できるのですか?
松島さん:はい、トレーニング後には栄養士とのカウンセリング時間が設けられていますので、何でも相談してください。
──わかりました!
トレーニング体験①:まずはエクササイズとストレッチで体を整える
カウンセリングが終わった後は、まずは体を温めるためのエクササイズとストレッチから。最初に行うのはジャンピングジャック。ジャンプしながら、両手・両足を開いて閉じる動作を繰り返す。
松島さん:ジャンピングジャックは、心拍数を上げて体を温める効果があります。このエクササイズで足を上げる動作があるのですが、その際に呼吸を止めないようにしてください。呼吸を止めてしまうと、酸欠になり気分が悪くなる可能性があります。体が十分に温まったら、ストレッチをしていきましょう。
松島さん:まずはお尻のストレッチから行います。右足の足首を乗せ、手を軽く置いてから、腰を前に倒してください。この姿勢で右のお尻がストレッチされるはずです。同じことを反対の足でも行ってみてください。
お尻のストレッチの後は、ストレッチポールを使って筋膜リリースを行う。股関節周りが硬い人も多いらしく、ポールを股関節の付け根に置き、両肘をつけて転がすようにする。股関節周りもトレーニング前にしっかりほぐすことが重要だそう。
松島さん:特に痛みを感じる箇所は、筋肉の流れが悪い場所なので、そこには特に力をかけて行うようにしてください。慣れてくると楽になりますので。ポールの位置を下げて、筋膜リリースの対象エリアを変えながら進めていきましょう。
体を横に倒したり、肩甲骨のあたりにポールを移動させたりしながら、各部位の筋膜リリースを行っていく。
松島さん:ストレッチと筋膜リリースはこれで終わりです。水を一口飲んで、本格的なトレーニングに入りましょう。今日は「美脚・美尻」に焦点を当てたトレーニングから行います。
トレーニング体験②:お尻・太もも・背中のトレーニング
まず最初に、椅子を使った「ブルガリアンスクワット」で、太ももの裏とお尻を強化していく。姿勢が少し難しいため、松島トレーナーにサポートしてもらいながら行う。
松島さん:開始位置としては、片方の足を椅子に置き、もう一方の足を前に出して肩幅に開きます。このポジションから膝を曲げ、そして再び立ち上がる動作を繰り返していきます。
松島さん:このトレーニングは特に2つの注意点があります。一つ目は、立ち上がる際に膝の角度を90度に保つこと。二つ目は、後ろの足に体重をかけずに置くだけにすることです。これを10回行ってみましょう。
トレーニングで気を付けるべきポイントなどをていねいに教えてもらえるため、お尻と太ももにしっかり効いているのが実感できる。
続けて、お尻と太ももを強化する「ヒップスラスト」へ。肩甲骨をベンチにつけ、足は肩幅に開き、つま先を外向きに15度程度開けた状態でバーベルを持ち上げる。
松島さん:バーベルをしっかりと手で抑えつつ、お尻を上げていきます。上げる際には、膝から股関節までが一直線になるように注意してください。上がったらゆっくり下ろし、この動作を20回繰り返します。呼吸を整えることと、しっかりとお尻を締めて上げることが重要です。
「ブルガリアンスクワット」や「ヒップスラスト」は、美脚と美尻作りに効果的なトレーニングだそう。特に最近はお尻を鍛えるトレーニングが人気らしく、西洋のモデルさんのような豊かなお尻を目指す人が増えているとのこと。
美尻、美脚向けのトレーニングを終えたところで、上半身のトレーニングへ。
肩甲骨周りの筋肉をターゲットに、背中の筋肉を鍛えていく。
松島さん:この背中の筋肉を鍛えるトレーニングは、特に肩こりに悩む女性におすすめです。姿勢が改善され、肩こりも軽減する効果があります。
トレーニング体験③:腹筋を鍛える体幹トレーニング
上半身と下半身のトレーニングが終わった後は、次に体幹を強化するためのプランクエクササイズに移る。
松島さん:プランクの状態から、体を横にねじる動作を加えてみてください。この動作により、腹部の横側の筋肉も同時に鍛えることができます。
松島さん:背骨を中心とする軸を意識することが重要です。そうすれば、不必要なねじりを防ぎ、ケガのリスクも低減できます。このプランクを20秒間で2セット行いましょう。
体幹強化の後は、高強度インターバルトレーニングに挑戦。心拍数を一気に上げ、脂肪燃焼と体力向上に非常に効果的なトレーニングだそう。今回は、足元に置いた台の上を反復横跳びのようにジャンプをして、素早く右足と左足を交互に台の上に置き換えていく。
松島さん:高強度インターバルトレーニングでは、20秒間の運動と10秒間の休憩というサイクルで進めます。これを複数回繰り返して、全体で3分間行います。心拍数を一気に上げることで脂肪燃焼効果を高めることができます。
筋力トレーニングから脂肪燃焼効果に関するトレーニングまで、充実した内容で今日のトレーニング体験は終了。
フィードバック:トレーニングの振り返り
トレーニングを終えた後は、プロテインを飲みながら今回のフィードバックを受ける。
──トレーニング中に姿勢やポイントなど専門的なアドバイスをもらえたので、いつも以上に効果的にトレーニングできた気がします。
松島さん:自己流だと間違った方法でトレーニングする方もいらっしゃるので、効果が出にくいケースがあります。そういった意味でも、きちんとしたアドバイスをしながらトレーニングしてもらうことを大切にしています。
──実際のところ、私のトレーニング内容はどうだったでしょうか?
松島さん:日頃から運動をされていることもあって、とてもセンスがあると感じました。少しアドバイスしただけで筋肉の使い方も改善されたので、このまま続ければ高い効果が期待できると思います。
──ただトレーニングをするのではなく、正確な動きが重要なんですね。
松島さん:そうですね。正確な動きができる人は筋肉がつきやすいんです。特に内腿など普段使わない筋肉を動かすのは難しいので、正確な動きができない方も多いんです。
──なるほど。トレーニングの頻度はどれくらいがおすすめなのでしょうか?
松島さん:自分が快適に感じる範囲で設定するのが最も継続しやすいので、お客様と相談しながら決めているのですが、週に2回くらいのペースが理想的です。クレビックでは16回のコースを利用されている方が多く、週に2回ペースで取り組めば2ヶ月で完了します。なかには、週に1回だけの方や他のジムに通いながら月に2回クレビックでメンテナンスを受けられる方もいます。
栄養指導:専属の栄養士さんが食事のアドバイス
最後は栄養士の小西さんからカウンセリングを受ける。普段の食生活に基づき、意識するべき栄養素などのアドバイスをもらうことで、食事面からもボディメイクのサポートを受けられる。
小西さん:まず始めにお伺いしたいのですが、日頃の食事内容を教えていただけますか?
──基本的には自炊しています。添加物などが気になるので、お弁当屋や外食はできるだけ避けて、和食や中華などをつくって食べるようにしています。
小西さん:自炊をされているのは素晴らしいですね。朝食はどうですか?
──朝はほとんどパンを食べています。
小西さん:パンだけでは、筋肉の源となるタンパク質が不足する可能性があるため、パンの他にヨーグルトや卵を付けるなどした方がよいかもしれませんね。タンパク質不足になると、トレーニングをしても筋肉量の増加が難しくなることもあります。
──それは、もったいないですね!
小西さん:はい。タンパク質摂取はボディメイクにおいて重要なポイントです。また、代謝を良くするためや美容の観点からも、野菜やフルーツなどでビタミンを摂取することも大切です。
──具体的にはどんな食材がおすすめなのでしょうか?
小西さん:ビタミン・ミネラル豊富な緑黄色野菜、脂肪燃焼をサポートする海藻類・キノコ類がおすすめです。体内の不要な物質を排出する効果もありますので、外食後の翌日などに摂取することをよく提案しています。あとは、生のフルーツが取りにくい方は、冷凍のブルーベリーなども簡単に召し上がれるのでおすすめです。冷凍でも売っているブルーベリーなども効果的です。
──クッキーやケーキ、かき氷など間食も多いのですがやはり控えたほうがよいですかね?
小西さん:そうですね。空腹時に糖質が多めのお食事をすると血糖値が急上昇が懸念されますね。
ただ、体脂肪率を拝見したところ数値として悪くないので、あまり体重を意識し過ぎないほうがよいかもしれません。筋肉は脂肪よりも重いので、筋肉量が増えると体重も増加することがあります。筋肉を増やすことを優先し、タンパク質を意識的に摂取する食事を心掛けてください。
また、運動不足は血流を悪化させる原因となり、特に背中や二の腕のような部位に皮下脂肪が蓄積しやすくなります。一度蓄積されると、この脂肪を落とすのは非常に難しくなるため、健康的なボディメイクを目指すために定期的なトレーニングとバランスの取れた食事の管理が不可欠です。この二つの要素を組み合わせることで、理想的な体に近づけますよ。
──わかりました。今後は、タンパク質、ビタミン、ミネラルを意識した食事と間食を控えるようにします。
「クレビック 銀座店」のトレーナー松島さんにインタビュー
トレーニングを体験した後は、今回担当してくれたトレーナーの松島さんに、「クレビック」のコンセプトや特徴など、入会前の気になる疑問を聞いてみた。
女性の悩みにフィットしたトレーニングプログラム
──ジムの特色や提供しているプログラムについて教えていただけますか?
松島さん:当ジムの一番の特色は、4つの独自の要素—くびれ、美尻・美脚、バックライン、脂肪燃焼—を強調したトレー二ングプログラムを提供している点です。
──それぞれについて詳しく教えてください。
松島さん:「くびれトレーニング」では女性らしいボディラインをつくるため、腹横筋・腹直筋・腹斜筋をターゲットにしたトレーニングを提供しています。腹筋は美しい姿勢の維持や腰痛の防止にも役立つため、姿勢の改善も目的にしています。
「美尻・美脚トレーニング」では桃のようなぷるんとした美尻を目指したトレーニングが中心です。お尻や脚のたるみはボディラインの崩れの原因になりますので、大殿筋や内転筋などお尻と脚に関連する筋肉のトレーニングに特化しています。
「バックライントレーニング」では広背筋や脊柱起立筋などのトレーニングを行い、背筋を鍛えることで猫背の改善や美しいバストラインの維持を目指します。背中の筋肉は20歳後半から急に衰えやすく、皮下脂肪が付きやすい部位でもあります。「思わず抱きしめたくなる」ような後ろ姿になれるようなサポートをしています。
「脂肪燃焼トレーニング」では心肺機能と筋肉を効率よく鍛えられる高強度インターバルトレーニングを用い、心拍数を上げることで脂肪燃焼を促しています。短時間で高負荷、低負荷を交互に繰り返すことで脂肪燃焼に効果的で、トレーニング後も18時間程度その効果が続くと言われています。
──女性の悩みにフィットしたプログラムですね。
松島さん:はい。そのため初回のお客様には、カウンセリングを通じて個別の悩みや目的をお伺いし、最適なプランを提供するようにしています。結婚式など特定のイベントに向けて通われる方も多く、腕や背中など露出する部分に焦点を当てたトレーニングも提案しています。
クレビックは女性専用のパーソナルジムのため、女性の気持ちに寄り添えるスキルを持ったスタッフが多いのも特徴です。また、充実したアメニティや完全個室であることがお客様にも喜ばれています。
──トレーニングだけでなく、専属の栄養士に食事指導をしてもらえるのもうれしいポイントですね。
松島さん:そうですね。栄養士とトレーナーが参加して、お客様と一緒に食事指導を行うようにしています。もちろん、お客様のニーズに合わせて管理方法を柔軟に変更することも可能です。お客様・トレーナー・栄養士のコミュニケーションも密に行えるよう、グループLINEをつくってリアルタイムで情報共有や相談できるような環境を整えています。
運動初心者の方も継続してトレーニングできるように
──松島さんがお客様と接する上で大切にしていることは何ですか?
松島さん:まずは、お客様が目標にしている結果を出せるようサポートすることが最優先です。ただ、それだけではなく、お客様との良好な関係性も大切だと考えています。過度に厳しいトレーニングばかりでは、お客様がストレスを感じ、継続してジムに通うモチベーションを失ってしまう恐れがあります。そのため、気軽に相談できる環境を提供し、適切な距離感を保つよう心がけています。
──ハードなトレーニングばかりだと、確かに継続するのが難しそうですね。お客様とのエピソードで特に印象に残っているものはありますか?
松島さん:そうですね。結婚式に向けてクレビックに通うお客様も多く、そのような方々が理想の結果を出せたときは一緒になって喜んでいます。限られた期間でお客様の大切な日をサポートできるのは、私たちトレーナーとしても特別な経験になっています。また、健康上の問題や気分の落ち込みを抱えるお客様も中にはいらっしゃるので、彼女たちがトレーニングを通じて元気を取り戻していく様子を見ると本当にうれしくて、ボディメイク以上のサポートができたのかなと感じています。
──ボディメイク以上のサポート。すごく素敵ですね。本日はありがとうございました。
Wellulu編集後記:
今回、「クレビック」のトレーニング体験では、お尻、背中、腹筋と全身の筋肉を意識したトレーニングプログラムを提案してもらいました。脂肪燃焼効果のある高強度インターバルトレーニングは少しハードでしたが、トレーナーの松島さんの明るい人柄や優しく声かけもしてもらえたおかげで、充実したトレーニング体験をすることができました。
また、トレーニングの後には栄養士さんによるカウンセリングもあり、栄養素に関する専門的なアドバイスを踏まえたライフスタイル(食生活とトレーニングにバランス)の提案をしてもらえたことも良かったです。トレーナーさんと栄養士さんのお二人からサポートしてもらえるため、ボディメイクにおける優先すべきポイントがより明確になりました。